私立小学校アフタースクールの様子
防災訓練を行いました!
2022年3月30日 理英会アフタースクール(大船)
先日、大きな地震がありました。いつ起きるかわからない災害に対し、お子様をお預かりするアフタースクールで避難訓練は欠かせない行事です。 今回は地震が起きたと想定し、揺れがおさまったら、指定緊急避難場所の大船小学校まで経路を …
わくわく実験教室
2022年3月30日 清泉小アフタースクール(校内)
わくわく実験教室がありました。「磁石の力を知ろう」と題して、磁石にくっつくものとつかないものをわけたり、紙のお金と硬貨で試したりしました。 木の棒に銅線を巻き付けて線路に見立てたねじねじをつくり、電車に見立てた乾電池に磁 …
桜の咲く森で
2022年3月28日 清泉小アフタースクール(校内)
本日は朝のお勉強、ことばの学校の読書が早く終わった人から、新一年生を迎えるための飾りにするお花を作りました。 新しいお友達をみんなとても待ち遠しいようです。楽しみですね!! そのあとは暖かいお日様の下、森を駆け回って「氷 …
本日の活動報告
2022年3月25日 清泉小アフタースクール(校内)
本日は、とても気持ちのいいお天気の中、鶴岡八幡宮に散策に出かけました。今週プログラムで覚えた春の草花を見つけながら、会話も弾み、八幡宮へ向かいました。 途中、鎌倉の歴史地図も発見し、「いざ、八幡宮!!」でした。 所々桜の …
大船観音へ行ってきました!
2022年3月25日 理英会アフタースクール(大船)
暖かな日差しの中、大船観音まで遊びに行ってきました。 急な坂を上り、上り切ったら観音様が見えるかと思っていた子どもたち。また階段が続き、「え~まだ~?」との声が。「123…」と階段を数えながら上っていった先に見えた観音様 …
大人気!テニピンに挑戦
2022年3月25日 日本大学藤沢小学校アフタースクール
テニピンとは、手にラケットをはめるテニスのようなスポーツです。 テニスの初心者向けのものと考えるといいかもしれません。 日大藤沢アフタースクールでも今年度3回目の開催で、毎回大人気です! ボールに慣れることから始め、最後 …
わくわく実験教室
2022年3月24日 理英会アフタースクール(大船)
わくわく実験教室を行いました。 今回のテーマは「濃度・密度ってなんだろう?」ということで、糖度の高いミニトマトの見分け方実験をしました。おうちでやってみたよ!と翌日教えてくれた子もいました。 また、食塩水の濃度を変えてレ …
本日の活動報告
2022年3月24日 清泉小アフタースクール(校内)
昨日に引き続き、ポカポカ陽気の中、「春をさがそう!」のプログラムをしました。 図鑑でどんな春の草花があるかな?と調べてから、お庭、森、校庭や道端に咲いている草花にも目を向けて「これなんだろう」と好奇心旺盛に新発見の草花に …
本日の活動報告
2022年3月23日 清泉小アフタースクール(校内)
午前はプログラム「春を探そう!感じよう!」を行いました。 春の草花の実物と図鑑を見比べて特徴を確認したり、名前を覚えたりしました。その後、森や校庭に行って実際に草花を見つけてオリジナルの地図と図鑑に花のシールを貼りました …
わくわく理科実験教室
2022年3月23日 日本大学藤沢小学校アフタースクール
3月もわくわく理科実験教室を行いました! 今回のテーマは、「濃度」について学習しました。 美味しいミニトマトの見つけ方や食塩水の濃度を変えてレインボー水づくりに挑戦しました。 レインボー水は難しかったようで、色が混じって …