2023年度の入所希望について
■新1年生
2023年2月3日(金)長浦小学校の入学説明会内で長浦学童さくらクラブの説明をいたします。
事前に見学などのご希望がある場合には理究キッズまでご連絡ください。
■在校生
入所希望の方は理究キッズまでお申し出ください。
TEL 0800-800-1149
今月のさくら通信
「さくら通信」バックナンバー
長浦学童さくらクラブへの持ち物
平日(学校がある日)の持ち物
- 連絡帳(「利用日」「下校時刻」「お迎えの方」の記入あり)
土曜日(学校がお休みの日)、給食がない日の持ち物
- 連絡帳(「利用日」「下校時刻」「お迎えの方」の記入あり)
- お弁当(※1・2)
※1:特に夏休みはお弁当の中身が傷まないよう、保冷剤を入れる等、工夫をお願いします。
※2:当クラブに入室前に購入し、お持ちいただいても構いません。 - 水筒(麦茶など)
- 着替え(※3・4)
※3:遊んだあと、必要に応じて着替えをします。
※4:長期休業期間のみ
クラブに持ってきてはいけないもの
- 学校に持って来てはいけないもの(ゲーム機、玩具等)
置いておくもの
- 着替え
- 体育館履き
- プラスチックコップ
警報発表時の対応について
(1)暴風警報・暴風雪警報発表時の場合
台風や大雪などの荒天が予想される場合は、事前に一斉メールなどで対応方法をお知らせいたします。
なお、状況によっては、一部のサービスをご提供できない場合がございます。予め、ご了承ください。
- 学校がある日の6:00~8:20の警報発表や天候不良を予測して前日時点で、長浦小学校が朝から臨時休校になった場合、当クラブも閉所となります。
- 学校がある日の8:20以降の警報発表により、長浦小学校が授業の途中で臨時休校になった場合(本来は午後からの開所予定の場合)、小学校にて引き取りとなりますが、当クラブでは、受け入れ準備が整い次第開所し、当日クラブ利用予定のお子さんを受け入れいたします。
- 学校がお休みの日に警報が発表された場合(朝から開所予定の場合)
学校が休校となるような警報の場合、天候や交通機関の状況により開所が出来ない可能性がございます。開所の準備が整った時点でお知らせいたします。保護者による送迎が条件で受け入れをいたします。
(2)特別警報発表時・震度5強以上の地震発生時の場合
横須賀市及び周辺の自治体に特別警報が発表になった場合や震度5強以上の地震が発生した場合は、以下のように対応いたします。いずれも一斉メールなど、可能な形でお知らせいたします。
なお、状況によっては、一部のサービスをご提供できない場合がございます。予め、ご了承ください。
- 当クラブ開所前(児童が小学校在校時、自宅在宅時)
原則として当クラブは閉所とします。小学校在校時は、小学校の対応になります。 - 当クラブ開所後(当クラブ在室時)
原則として、当クラブで保護者のお迎えが来るまで留め置きとなります。
*避難先:長浦小学校の校庭、もしくは体育館
避難する場合は、当クラブ入口に掲示いたします。
2022年度 利用のしおり
利用料(おやつ代含む)
平日
登録コース条件基本利用料週4日以上コース月内の平日すべてで利用できます。1・2年18,000円
3・4年16,000円
5・6年14,000円週3日コース月内平日のうち、12日まで利用できます。13,000円週2日コース月内平日のうち、8日まで利用できます。10,000円週1日コース月内平日のうち、4日まで利用できます。5,000円
*週4日以上コースで祝日や閉所日により利用日数が減っても減額はありません。
*月ごとにコース変更が可能です。前月25日までにお申し出ください。
*週4日以上コースで祝日や閉所日により利用日数が減っても減額はありません。
*月ごとにコース変更が可能です。前月25日までにコース変更届を学童にご提出ください。
※土曜日・学校休校日(長期休み・代休日)等の利用料については入会のしおり(PDFダウンロード)2ページに掲載しております。
傷害保険料・プログラム
- 傷害保険に加入するため、掛金の実費分として年額500円をご負担いただきます。
- プログラム代は、事前にお知らせいたします。
(例)プログラムの材料費、外出時の交通費や施設利用費
使用申し込み(利用申し込み)
利用希望の方は当クラブにお問い合わせいただき、「利用のしおり」をご参照のうえ個人情報の登録をお済ませください。確認後担当者よりご連絡します。
TEL046-825-6836
WEB長浦学童さくらクラブ
アクセス
お問い合わせ先
長浦学童さくらクラブ
TEL046-825-6836
運営法人 株式会社理究キッズ
TEL0800-800-1149(利用の仕方・ご登録について)
TEL0120-009-951 (ご意見・ご要望)
横須賀市民生局福祉こども部 子育て支援課(放課後児童対策担当)
TEL046-822-8061