Just another WordPress site
ブログ

理英会アフタースクール(大船)

わくわく実験教室~どうして灯りはつくのだろう?!~

1円、10円は電気を通すと思いますか? アルミ缶は? 人間は? レゴブロックは? みんなの予想は的中したでしょうか。 10円玉10枚と1円玉10枚の間に食塩水につけたペーパーを挟んだものは電気を通したかな? みんな興味津 …

壁画づくり~9月「赤とんぼ」

繊細な色使いの夕焼けの中を赤とんぼが飛んでいる今月の壁画です。 夕焼けは、4年生と5年生が色鉛筆を使い、長い時間をかけてじっくりと根気よく取り組んで描いてくれました。 赤とんぼは、3年生が下の学年の子たちに折り方を教えて …

敬老の日制作

先日は敬老の日でしたが、大船校では、マグネット缶に写真を貼り、メッセージを書いてプレゼントづくりをしました。 冷蔵庫にペタッと貼って、何か取り出すたびに目を細めてくださっているのではないかと想像しています。

スポーツデー

毎月恒例スポーツデーの日です。 残念ながら、学級閉鎖や学年閉鎖で利用人数が少なかったのですが、広々と教室を使い、器具を並べて思いっきり身体を動かしました。

「SDGsを考えよう」ウィンドチャイムとタオルハンガー

夏休み中、ふだん捨ててしまうだけの空き容器やプラスチックスプーン、カラフルなストローで「ウィンドチャイム」、着られなくなったTシャツで「タオルハンガー」をつくりました。 毎年恒例のSDGsプログラムです。 おうちで使って …

お誕生日会をしました

9月生まれの方のお誕生日会をしました。 1年生と2年生の司会と先生のピアノ演奏で盛り上がりました。 おめでとうございます!元気に大きくなってね!        

夏のデザートクッキング教室

夏休み最終週、食育動画でお世話になっている管理栄養士のあや先生にお越しいただき、クッキング教室を開催しました。 メニューは、生クリームと果物を挟んだフルーツサンドです。 初めて包丁を持つ子はドキドキの手つきで、手慣れた包 …

かさまゆうわ館へ遊びに行きました

歩いて10分ほどのところにある公民館、「かさまゆうわ館」へ今回も遊びに行きました。 ご近所の方のご厚意でストラックアウトや射的で遊ばせてもらい、水風船づくりにも挑戦しました。 外遊びは少ししかできなかったけれども、とうも …

わくわく実験教室

夏の恒例プログラムになっているペットボトルロケットを発射させようと、近くの公民館「かさまゆうわ館」へお出かけしました。 暑い暑いと言いながら、子どもたちは元気です! グループごとに公民館に隣接する公園へ出て、15分交代で …

運動プログラム~FCゴールさんと一緒にボール遊び~

毎月恒例のFCゴールさんによる運動プログラムです。 今回はボールを使って身体を動かしました。 みんな楽しそうです!    

1 2 3 42 »
PAGETOP
Copyright © 理究が運営する学童保育事業 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.