横浜市放課後キッズクラブとは
横浜市放課後キッズクラブは、地域の小1~小6のすべての子どもたちを対象にして、小学校施設を活用し、「遊びの場」と「生活の場」を兼ね備えた安全で快適な放課後の居場所を提供することを目的とした事業です。株式会社理究キッズは各小学校が属する区役所より運営法人として選定され、小学校、PTA、地域の皆様のご協力のもと運営しております。
放課後キッズクラブってこんなとこ!
放課後キッズクラブ_利用料等のご説明
放課後キッズクラブ_登録方法のご説明
放課後キッズクラブの入会の流れ
利用区分・利用料等について
利用区分には、遊び場利用を目的とした「わくわく」区分と、それに加えて留守家庭児童等の遊び及び生活の場利用を目的とした「すくすく」区分があります。また、「すくすく」区分には、17時まで利用の「すくすく(ゆうやけ)」と19時まで利用の「すくすく(ほしぞら)」があります。
それぞれの利用区分の違いの概要は、次の表のとおりです。利用目的に沿って区分を選択くださいますようお願いします。
利用区分 | わくわく | すくすく | ||
---|---|---|---|---|
ゆうやけ | ほしぞら | |||
利用時間帯 | ||||
平日 | 放課後から16時まで | 放課後から17時まで | 放課後から19時まで | |
土曜日 | ご利用いただけません ※プログラム実施日の「プログラム参加」は可 |
8時30分から 17時まで |
8時30分から 19時まで |
|
学校休業日 | 10時から12時 または 13時から15時 |
|||
利用料 | 無料 ※スポット利用(19時まで)は800円/回+おやつ代 |
月額2,000円 +おやつ代 ※延長利用(19時まで)は400円/回 |
月額5,000円 +おやつ代 |
|
保険加入料 | 年額700円+振込手数料 |
※登録の条件や利用申込みに必要な書類等の詳細は「入会のしおり」をご確認ください
※保険制度運営負担金について
毎年度、保護者の皆さまに保険制度運営負担金のご負担をお願いしております。
2021年4月から加入する保険が変わりました。詳細はこちらをご確認ください。
利用料減免制度について
放課後キッズクラブには、利用料の減免制度があります。(月額利用料の場合のみ)
また、おやつ代やプログラム代等の実費負担分については減免対象外となります。
【減免制度対象世帯】
- 横浜市就学援助を受けている方(令和3年度より新たに追加)
- 生活保護世帯の方
- 市民税所得割非課税世帯の方
詳細については以下をご確認ください。
費用のご請求・ご納入について
放課後キッズクラブでかかる費用はすべて金融機関(※1)を通してご納入いただきます。
その月にかかった費用(利用料、おやつ代、プログラム代等 ただし、保険制度運営負担金を除く)を翌月27日(※2)に引落いたします。ご納入時に、自動引落手数料として100円を費用と共に引落いたします。何卒ご了承ください。
尚、引落予定明細は、メールやお手紙でお知らせいたしますので、ご確認をお願いいたします。
※1:郵便局を含む、全国の銀行、信用金庫など、ほぼすべての金融機関が対象です。
※2:27日が休日等にあたる場合は、翌銀行営業日となります。
開所日・時間について
放課後キッズクラブの開所日について
放課後キッズクラブは、次に揚げる日を除き毎日開所します。
- 日曜日
- 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)第3条に規定する休日
- 1月2日、1月3日及び12月29日から12月31日まで
※その他、気象状況や学校行事等により、閉所することがあります。
放課後キッズクラブの開所時間について
放課後キッズクラブの開所時間は下記の通りとなっています。
月曜日から金曜日 | 放課後から午後7時まで |
---|---|
土曜日 ※対象児童のみ利用可 | 午前8時30分から午後7時 |
学校休業日 ※利用に条件があります | 午前8時00分から午後7時 |
※土曜日及び学校長期休業日並びに午後5時以降については、利用希望者がいない場合などは実施時間の変更または閉所することがあります。
※一斉下校後に帰宅する場合には、必ず保護者又は保護者から指定された方のお迎えが必要になります。
※警報発表時の開所に関しては各小学校のページをご確認ください。
よくある質問 Q&A
全校共通のQ&Aはこちらをご覧ください。
各校紹介
区ごとに各校をご紹介しています。以下の表より各区のページをご覧ください。