Just another WordPress site
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ofuna

ofuna

メモリアルボックスづくり🎁

大好きなお友だちから貰ったお手紙、かわいいシールや折り紙、拾ったドングリやきれいな石、頑張って大きくしたねり消し・・・ 大切にしまっておきたいものを入れる宝箱をつくりました。 大事に一生取っておく!という声もありました。 …

春休みが始まりました

本日よりフエンテの春休みが始まりました。 初めにお勉強を終わらせて、みんな楽しみにしていたプログラム『春のお花見弁当を作ろう!』をしました。 まず、自分の思い描いているお弁当の題名を考え、絵を描いてから、紙粘土でおにぎり …

リサイクル工作(ペン立てづくり)

廃材の筒を利用してオリジナルのペン立てを作りました! みんなそれぞれのイメージで素敵に仕上げました。 キャラクターの顔にしたり、かわいい色合いにデコレーションしたり自由に作ってみました。ぜひお家で使ってください!! &n …

静電気のしくみってなんだろう?

「静電気はどんな時に感じますか?」 「静電気はどうすると発生するだろう?」 「静電気を発生しにくくする方法はあるかな?」 みんなの予想は当たったかな? ビリっと起きる静電気っていやですよね! 発生しにくくさせて、少しでも …

折り紙教室!!

バレンタインデーの日にスタッフが作った解説シートを見ながら かわいいハートねこを作ってみました。 途中難しかったけれど一人1匹ハートの猫を作ることができました! ハートのねこの出来上がり!  

それぞれが素敵な成長をしています

本日は、おやつをおいしくいただいた後は、森と校庭に外遊びに行きました。 雲一つない、きれいな青空の下で、まずは森でブランコやなわとびなど、思い思いの好きな遊びをしました。 ブランコは高く高くこいで、気持ちのいい笑い声に包 …

本日の活動報告

本日は昨日と打って変わってとても気持ちの良い小春日和でした。 春休みが近づいて宿題が少なくなったので、いつもより少し早くお外遊びに出かけました。 最初は森で今週のプログラム『ドッジビーを楽しむ!』をしました。 ドッジビー …

ひなまつりWeek!!

3月は雛祭り。 みんなでつるし雛づくりに挑戦しました。 つるす手毬やひな人形やお花を手作りして華やかにかざりました。 ひな祭りの集いの遊びとして、お皿めくり競争もしました。チーム対抗戦でもりあがりました! 楽しかったね。 …

実験教室~静電気のしくみって何だろう!

静電気はどんな時に感じるか?どうすると発生するか?を最初に予想をたててから、実際に実験していただきました。 また、静電気を発生しにくくする方法はあるか?の方法の結果には、「えーそうなんだ!」とびっくりしていて、「家でもや …

新聞紙遊びで大笑い

本日は、おやつの後にお友達のウクレレ演奏を聞かせていただきました。とても上手な演奏に大きな拍手が起こりました。 そしてその後は、お部屋で「新聞紙遊び」を行いました。 まずは「新聞紙瓦割り」に挑戦! ピンと張った新聞紙の真 …

« 1 66 67 68 136 »
Copyright © 理究が運営する学童保育事業 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
S