2025年度も岸町小学校放課後子ども居場所事業を運営することが決定いたしました。新入生の方(現年長)・在校生で令和7年度4月から利用する予定の方はこちらの入所案内を参照ください。
■事前説明会の日程
2025年2月22日(土)10時00分~11時00分 場所:岸町小学校体育館
説明会では入所受付方法等を詳しくご説明させていただきます。
※説明会は参加必須ではありませんので、お気軽にご参加ください。
※説明会のための事前参加申込みは不要です。
※途中退室や途中参加も可能ですが、配布資料や質疑応答の時間を設けておりますので、必要な方は受付または近くのスタッフまでお声掛けください。
■事前説明会当日の配布資料
■申込みに関する詳細について
2025年度 申込期間・場所
※区役所支援課・支所・市民の窓口では申込みの受付を行っておりません。
利用希望月 | 受付期間 | 受付場所・時間 | |
---|---|---|---|
4月1日~ | 令和6年11月27日(水)~令和7年1月31日(金) ※月~土曜日(年末年始(12月29日から1月3日)、祝日は除く) ※土曜日は児童の利用状況により閉所している場合があります。あらかじめ運営事業者へお問い合わせください。 |
【持参】 岸町小学校 放課後子ども居場所事業専用室 午後1時~午後7時 ※土曜日は午前8時~午後4時 |
|
令和6年11月27日(水) ~令和7年1月31日(金)必着 |
【郵送】 宛先 〒330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町 5-20-4岸町小学校敷地内 |
||
5月1日以降 | 利用する月の前月25日までにお申込みください。 詳しくは運営事業所へお問い合わせください。 |
2025年度 必要な提出書類
利用区分 | 区分1 | 区分2 |
---|---|---|
利用申込に 必要な書類 |
申し込みに必要な書類については本ページからダウンロードをして必要事項をご記入の上ご提出ください。各書類は岸町小学校放課後子ども居場所事業所でもご用意しております。
本ページからダウンロードされた際の印刷代、郵送提出による送料等は保護者様のご負担となりますので予めご了承ください。
お子さんの食物アレルギーについては、「利用申込書」及び「児童の記録」にご記入のうえ、必ずお知らせください。また、利用申込書の提出後に食物アレルギーが判明した場合は、速やかに放課後子ども居場所事業のスタッフへお知らせください。
就労等により保護者が午後5時以降に家庭にいないことを証明するもの
No. | 利用事由 | 提出書類 |
---|---|---|
1 | 就労 | 就労証明書(エクセル形式 59キロバイト) ※自営業の方は、営業許可証、開業届などの写しもあわせて提出してください。 |
2 | 求職活動 | 誓約書(ワード形式 21キロバイト) ※入所期間は2か月です。2か月以内に基準を満たす就労を開始した場合は、就労証明書を提出してください。 |
3 | 就学 | 在学(入学)証明書とカリキュラム表など授業日数や時間がわかるもの |
4 | 出産 | 母子健康手帳の写し(出産予定日記載箇所) |
5 | 病気 | 医師の診断書 ※保育困難であることが明記されていること |
障害 | 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の写し | |
看護・介護 | 看護・介護申立書(ワード形式 20キロバイト)及び看護・介護対象者の次のいずれかの書類 ・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の写し ・介護保険証 ・医師の診断書 |
|
6 | 災害 | 罹災証明書の写し |
今月の子ども通信
「子ども通信」バックナンバー
- 2025年3月号
- 2025年2月号
- 2025年1月号
- 2024年12月号
- 2024年11月号
- 2024年10月号
- 2024年9月号
- 2024年8月号
- 2024年7月号
- 2024年6月号
- 2024年5月号
- 2024年4月号
持ち物
当事業施設への持ち物は「平日(学校がある日)」と「学校がお休みの日」によって異なります。持ち物には必ずお子さんの名前を記入してください。季節に応じた持ち物は、随時『岸町小学校放課後子ども通信』等でお伝えします。
教室に忘れ物をしてしまっても、当事業施設に来たら教室には戻れません。
平日(学校がある日)の持ち物
・参加カード(利用日に、必須事項(「帰宅時刻」・「お迎えの方」)を記入し、「保護者印」に押印してください)
・水筒(普段学校に持っていく中身と同じものにしてください)※学校に持参の時期のみ
・上履き
当事業用の上履きを用意してください。小学校の上履きは使用できません。当事業専用の上履きをご準備ください。利用頻度が高い児童は、専用室でお預かりします。利用頻度が低い場合は、その都度ご持参ください。必ず、記名をお願いします。
学校がお休みの日に必要な持ち物
平日に必要な持ち物に加えて、次の物が必要な場合があります。
・お弁当(お昼以降に利用する場合のみ必要です。夏休みはお弁当の中身が傷まないよう保冷剤を入れる等、工夫をお願いします)
・水筒(普段学校に持っていく中身と同じものにしてください)
・着替え(校庭や体育館で遊んだあと、特に夏場など、必要に応じて着替えをします)
持ってきてはいけないもの
平日に必要な持ち物に加えて、次の物が必要な場合があります。
・学校に持ってきてはいけないもの(ゲーム機、玩具、携帯電話等)
警報発表時の対応について
学校がない日
午前6時00分の時点で下記1~3に該当する場合、閉所となります。
- 気象庁からさいたま市域に特別警報が発令された場合
- さいたま市が市内のいずれかの地域を対象に警戒レベル4以上の避難情報(避難指示、緊急安全確保)を発令した場合
- これらにかかわらず、あらかじめ危険が予測される場合や、風雨により甚大な被害が生じるおそれがある場合
学校がある日
登校前
午前6時00分の時点で小学校が臨時休業になった場合、当事業所は閉所となります。
登校後
下校時刻が繰り上げられ一斉下校となった場合は、利用予定のお子さんを当事業所にて受け入れます。その後保護者の方に早期のお迎えについてお願いの連絡をいたします。
すべての利用児童の引き渡しが完了次第、閉所となります。
当事業所活動中
交通機関の乱れが予想されますのでお早めのお迎えについてご連絡いたします。
警報発表時等で通常と開所時間が異なる場合は、職員が当事業所に到着してから利用可能になります。
受け入れ可能になり次第、メールにてお知らせします。詳細については利用のしおりP.22をご確認ください。
アクセス
お問い合わせ先
岸町小学校放課後子ども居場所事業
TEL048-838-2073
運営法人 株式会社理究キッズ
TEL0800-800-1149(利用の仕方・ご登録について)
TEL0120-009-951 (ご意見・ご要望)
FAX045-451-0218
さいたま市子ども未来局子育て未来部放課後児童課
TEL048-829-1718 (制度に関わるお問い合わせ)