Just another WordPress site

岸町小学校放課後子ども居場所事業

岸町小学校放課後子ども居場所事業について

事前説明会

日時:令和6年2月23日(金曜日・祝日)10:30~11:30
会場:岸町小学校 体育館
対象:①令和6年4月以降、岸町小学校に就学する児童
②岸町小学校区に居住し、国立小学校、私立小学校、特別支援学校の小学部に通学する児童
内容:①運営事業者の紹介
②放課後子ども居場所事業の概要
③質疑応答
参加方法:事前申し込み不要。直接会場へお越しください。

申込方法、申込時期

  • 4月利用の場合

【持参による申し込み】
受付期間:令和6年2月23日(金曜日・祝日)事前説明会終了後~12:00
受付場所:岸町小学校 体育館
【郵送による申し込み】
受付期間:令和6年2月7日(水曜日)~2月27日(火曜日)消印有効
郵送先:〒221-0056 神奈川県横浜市神奈川区金港町5-32ベイフロント横浜ビル5階 株式会社理究キッズ 宛
※封筒に「岸町小放課後子ども居場所事業」とご記載お願いします。

  • 5月以降の利用の場合

【郵送による申し込み】
※4月以降は岸町小学校放課後子ども居場所事業専用室でも受付けます。
受付期間:令和6年3月1日(金曜日)~
郵送先:〒221-0056 神奈川県横浜市神奈川区金港町5-32ベイフロント横浜ビル5階 株式会社理究キッズ 宛
※封筒に「岸町小放課後子ども居場所事業」とご記載お願いします。

今月の子ども通信

2024年7月号

「子ども通信」バックナンバー

持ち物

当事業施設への持ち物は「平日(学校がある日)」と「学校がお休みの日」によって異なります。持ち物には必ずお子さんの名前を記入してください。季節に応じた持ち物は、随時『岸町小学校放課後子ども通信』等でお伝えします。
教室に忘れ物をしてしまっても、当事業施設に来たら教室には戻れません。

平日(学校がある日)の持ち物

・参加カード(利用日に、必須事項(「帰宅時刻」・「お迎えの方」)を記入し、「保護者印」に押印してください)

・水筒(普段学校に持っていく中身と同じものにしてください)※学校に持参の時期のみ

・上履き
当事業用の上履きを用意してください。小学校の上履きは使用できません。当事業専用の上履きをご準備ください。利用頻度が高い児童は、専用室でお預かりします。利用頻度が低い場合は、その都度ご持参ください。必ず、記名をお願いします。

学校がお休みの日に必要な持ち物

平日に必要な持ち物に加えて、次の物が必要な場合があります。

・お弁当(お昼以降に利用する場合のみ必要です。夏休みはお弁当の中身が傷まないよう保冷剤を入れる等、工夫をお願いします)

・水筒(普段学校に持っていく中身と同じものにしてください)

・着替え(校庭や体育館で遊んだあと、特に夏場など、必要に応じて着替えをします)

持ってきてはいけないもの

平日に必要な持ち物に加えて、次の物が必要な場合があります。

・学校に持ってきてはいけないもの(ゲーム機、玩具、携帯電話等)

警報発表時の対応について

※市と協議中ですので決まり次第お知らせします。

【2024年度】利用のしおり・利用申込書

  • 2024年度(令和6年度)版放課後子ども居場所事業利用のしおり(岸町小学校)
  • アクセス

    お問い合わせ先

    岸町小学校放課後子ども居場所事業

    TEL048-838-2073

    運営法人 株式会社理究キッズ

    TEL0800-800-1149(利用の仕方・ご登録について)
    TEL0120-009-951 (ご意見・ご要望)
    FAX045-451-0218

    さいたま市子ども未来局子育て未来部幼児・放課後児童課

    TEL048-829-1717 (制度に関わるお問い合わせ)

運営法人 株式会社 理究キッズ TEL 0800-800-1149 受付時間 10:00~18:00(月~金)祝日を除く

PAGETOP
Copyright © 理究が運営する学童保育事業 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.