Just another WordPress site

尾間木小学校放課後子ども居場所事業

2025年度の尾間木小学校放課後子ども居場所事業については詳細が決まり次第情報を更新いたします。
しばらくお待ちください。

お問い合わせ先

尾間木小学校放課後子ども居場所事業

■事前説明会の日程
2025年2月8日(土)午後1時30分開始(午後1時開場) 場所:尾間木小学校体育館

説明会では入所受付方法等を詳しくご説明させていただきます。
※説明会は参加必須ではありませんので、お気軽にご参加ください。
※説明会のための事前参加申込みは不要です。
※途中退室や途中参加も可能ですが、配布資料や質疑応答の時間を設けておりますので、必要な方は受付または近くのスタッフまでお声掛けください。

↓↓↓事前説明会及び入所申込のご案内↓↓↓

  • 令和7年尾間木小放課後子ども居場所事業-事前説明会及び入所受付のご案内
  • ↓↓↓事前説明会当日の配布資料↓↓↓
    ~準備中です~
    ご不明点等ございましたら本ページ最下部の各窓口までお問い合わせください。

    ↓↓↓申込みに関する詳細について↓↓↓

  • 令和7年尾間木小学校放課後子ども居場所事業のご案内
  • 2025年度 申込期間・場所

    ※尾間木小学校・区役所支援課・支所・市民の窓口では申込みの受付を行っておりません。

    利用希望月 受 付 期 間 受 付 場 所 ・ 時 間
    4月1日~ 令和7年2月8日(土)
    事前説明会終了後~午後3時
    【持参】
    尾間木小学校
    体育館
    令和7年1月10日(金)~
    令和7年2月17日(月)必着
    【郵送】
    宛先 〒221-0056
    神奈川県横浜市神奈川区金港町5-32
    ベイフロント横浜5F
    ㈱ 理究キッズ
    5月1日以降 利用する月の前月25日までにお申込みください。
    詳しくは運営事業所へお問い合わせください。
    2025年度 必要な提出書類
    利用区分 区分1 区分2
    利用申込に必要な書類

    申し込みに必要な書類については本ページからダウンロードをして必要事項をご記入の上ご提出ください。各書類はさいたま市ホームページでもダウンロード可能です。
    本ページからダウンロードされた際の印刷代、郵送提出による送料等は保護者様のご負担となりますので予めご了承ください。
    お子さんの食物アレルギーについては、「利用申込書」及び「児童の記録」にご記入のうえ、必ずお知らせください。また、利用申込書の提出後に食物アレルギーが判明した場合は、速やかに放課後子ども居場所事業のスタッフへお知らせください。

    就労等により保護者が午後5時以降に家庭にいないことを証明するもの

    No. 利用事由 提出書類
    1 就労 就労証明書(エクセル形式 59キロバイト)
    ※自営業の方は、営業許可証、開業届などの写しもあわせて提出してください。
    2 求職活動 誓約書(ワード形式 21キロバイト)
    ※入所期間は2か月です。2か月以内に基準を満たす就労を開始した場合は、就労証明書を提出してください。
    3 就学 在学(入学)証明書とカリキュラム表など授業日数や時間がわかるもの
    4 出産 母子健康手帳の写し(出産予定日記載箇所)
    5 病気 医師の診断書
    ※保育困難であることが明記されていること
    障害 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の写し
    看護・
    介護
    看護・介護申立書(ワード形式 20キロバイト)及び看護・介護対象者の次のいずれかの書類
    ・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の写し
    ・介護保険証
    ・医師の診断書
    6 災害 罹災証明書の写し

    運営法人 株式会社理究キッズ

    TEL0800-800-1149(利用の仕方・ご登録について)
    TEL0120-009-951 (ご意見・ご要望)
    FAX045-451-0218

    さいたま市子ども未来局子育て未来部放課後児童課

    TEL048-829-1718 (制度に関わるお問い合わせ)

    運営法人 株式会社 理究キッズ TEL 0800-800-1149 受付時間 10:00~18:00(月~金)祝日を除く

    PAGETOP
    Copyright © 理究が運営する学童保育事業 All Rights Reserved.
    Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.