Just another WordPress site
ブログ

日本大学藤沢小学校アフタースクール

テニピンに挑戦①

この日は、「テニピン」プログラムに挑戦しました。 テニピンとは、テニスとピンポンの混ぜた用語です。 テニスの導入として取り入れられるもので、日本テニス協会のHPでは松岡修造さんが動画で紹介しているんですよ。 今回は、テニ …

ピカピカの玩具とたくさんの書籍に囲まれて

児童が楽しく過ごすためには、玩具や書籍も大切な要素です。 アフタースクールには真新しい玩具やいろいろな分野の書籍がたくさんあります! 初めて目にした児童たちは、見事なくらいに瞳を輝かせていました(笑) これらの書籍は5月 …

はじめてのプログラムは・・・

アフタースクールでは、さまざまなプログラムを実施します。 この日は、初めてのプログラムで「ことば」を使ったクイズやゲームをしました。 遊びながら語彙力や知識力を高めるものです。 主任は元教員なもので、長年の教職現場で実績 …

お友だちと一緒に

アフタースクールのだいご味は、学校のお友だちと一緒に遊べること。 私立小学校のお子さんは、放課後に学校のお友だちと遊べないケースがほとんど。 鬼ごっこしたり、ゲームしたり・・・何気ない普通に遊ぶ時間が貴重なんです。

宿題が終わったら・・・

宿題が終わったら、お楽しみのおやつの時間です! 学校の中でおやつが食べられるって新鮮のようです。 今はコロナ禍なので、手作りのものが出しにくい状況ですが、 袋菓子だけにならぬよう、量にも配慮して提供しています。 そして食 …

まだ宿題がない1年生は・・・

1年生は、まだ宿題がありません。 でも上級生が宿題をしている間は、読書をして静かに過ごすのがルール。 3人一緒に、仲良く1冊の本を読んでいます(なんだか微笑ましいです1枚です)。 毎日アフタースクールで一緒だから、より仲 …

まずは宿題からはじめましょう!

アフタースクールでは、まず最初に宿題をやります! この日は2年生が漢字練習をしていました。 宿題を終わらせてたら、美味しいおやつが待ってるよ~♪  

日大藤沢小学校アフタースクールがオープン!!

4月8日(木)に日本大学藤沢小学校アフタースクールがオープンしました。 場所は、2階の多目的教室と作法室を中心に、校庭や体育館などを活用します。 4月12日(月)から、多彩なプログラムをご用意して、ご利用をお待ちしており …

« 1 28 29 30
Copyright © 理究が運営する学童保育事業 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
S