Just another WordPress site
ブログ

理英会アフタースクール(大船)

大船観音へ行ってきました!

暖かな日差しの中、大船観音まで遊びに行ってきました。 急な坂を上り、上り切ったら観音様が見えるかと思っていた子どもたち。また階段が続き、「え~まだ~?」との声が。「123…」と階段を数えながら上っていった先に見えた観音様 …

わくわく実験教室

わくわく実験教室を行いました。 今回のテーマは「濃度・密度ってなんだろう?」ということで、糖度の高いミニトマトの見分け方実験をしました。おうちでやってみたよ!と翌日教えてくれた子もいました。 また、食塩水の濃度を変えてレ …

3月のお誕生日会

お誕生日会を行いました。 手作りのお誕生日カードをお渡しするとき、お互いに恥じらう姿がかわいらしいです。何て書いてあったかな? 最後はお誕生日さんとカードをお渡ししたお友達そろってパチリ☆ お誕生日おめでとうございます! …

【プログラム】アロマストーンづくり

アロマストーンづくりをしました。 好きな色をつけた粘土をやわらかくなるまでこねてシェル型に入れ、乾かします。型から外すときが緊張です。 そっと型から外して、想像とは違う出来に一喜一憂しながらも「早く持って帰りたい」と声を …

3月の壁画

3月の壁画は菜の花です。 ぱっとお部屋が明るくなりました。羽化したばかりの羽の白いカブトムシが隠れています。  

わくわく実験教室~磁石の力を知ろう!

大好評の実験教室。今回のテーマは「磁石の力を知ろう!」ということで、乾電池電車をつくってみました。 銅線を巻くのにとっても苦労をし、どうにかこうにか乾電池が動くと、子どもたちから歓声が上がりました。  

【プログラム】おひなさまタペストリーづくり

今週のプログラムはおひなさまタペストリーづくりです。 色合わせや配置を考えながら、それぞれ個性のある色とりどりなタペストリーになりました。    

【プログラム】毛糸でカップケーキづくり

バレンタインデーも近いので、毛糸と紙コップでカップケーキをつくりました。 もこもこ毛糸をくるくるとクリームのように巻いていき、かわいくトッピングをしていきます。 可愛らしい色とりどりのカップケーキが出来上がりました。 中 …

【プログラム】バレンタインのプレゼントを作ろう

皆さん上手に作ることができました。 強くたたいて時間を置くと少しずつ膨らんでくるバルーンがとても楽しかった様子でした。 出来上がったプレゼントをご覧になられた保護者の方々からも「ステキですね~」とおしゃっていただきとても …

最近のブーム

ブーム① 編み物 大船校の編み物王子です♪ 数週間前、かぎ針の持ち方から始めた子がスヌードを完成させるまでになりました。 編むスピードもどんどん速くなっていき、左手の添え方も様になっています。とても似合っていますが、彼、 …

« 1 30 31 32 56 »
Copyright © 理究が運営する学童保育事業 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
S