Just another WordPress site
ブログ

理英会アフタースクール(大船)

運動プログラム

今年度最後の運動遊びはバランスボールを使ったものでした。 バランスボールをよけたり、背後からのボールを受けてみたり、おなかで運んだり…今回も楽しく体を動かしました。 最後はコーチと集合写真。 1年間ありがとうございました …

避難経路の確認をしました

春休みが始まった初日は、避難訓練をし、避難経路の確認をしました。 時におふざけが過ぎることもある子どもたちも、きちんと真剣に取り組めました。 避難場所の小学校を確認をした後は、お天気の良い中、近くの公園で汗を流しました。

わくわく実験教室

今月は「鏡」のお勉強をしました。 鏡に映るものは何だろう?見えるもの、見えないものがあるのはなぜだろう? 不思議な鏡の世界について考えてみました。 最後にすきなビーズを選んで万華鏡をつくりました。 キラキラが動かなくなっ …

【小1授業報告】さんすう教室㉒

◆清泉小学校 【3/18(火)の授業内容】かたち② Qゼミ講師より:全員ほぼ全問正解だったので、平面図形は問題なしです。 【来週の授業予定】ひょうとグラフ   ◆鎌倉女子大初等部 【3/20(木)の授業内容】祝 …

ののこ先生と工作しました

イラストレーターのののこ先生と一緒にプログラム「春のガーランドづくり」をしました。 やさしく丁寧に教えてくださるので、みんなとても嬉しそうです。 大船校に春が一足早く訪れました🌷🌷🌷    

【小1授業報告】さんすう教室㉑

【3/4(火)の授業内容】とけい Qゼミ講師より:短針は数字で分かりますが、長針はそうはいかないので〇分を答えるのに苦戦していました。   【来週の授業予定】けいさんのしき②   ◆鎌倉女子大初等部 【3/6( …

ひな祭り🎎

ひな祭りに関する○×クイズを楽しみました! 物知り博士たちなので、なかなか勝負がつきませんでしたが、とうとう勇気を振り絞った子が恐る恐る一人で「〇ゾーン」へ! 結果、大正解で、単独の優勝者となりました!!   &nbsp …

【小1授業報告】さんすう教室⑳

◆清泉小学校 【2/25(火)の授業内容】どちらがひろい Qゼミ講師より:「◢2つで■1つ分」の数え方に苦戦していました。 【来週の授業予定】とけい   ◆鎌倉女子大初等部 【2/27(木)の授業内容】ひき算の …

スピード王決定戦!

2日にわたって、トーナメント方式でスピード王決定戦を行いました。 1日目、2日目とも、優勝、準優勝のお二人に賞状を贈りました! 【1日目】 【2日目】

FCゴールのコーチと運動遊び

今月はディスクやマットを使って体を動かしました。 遊びを通して体の動かし方を学び、バランスよい体づくりができるようにコーチが毎月メニューを考案してくださっています。 来月はどんな運動遊びでしょうか。お楽しみに!  

1 2 3 56 »
Copyright © 理究が運営する学童保育事業 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
S