スタッフ紹介
今までの「はまっ子ふれあいスクール」のスタッフを中心に、経験豊富なスタッフが担当いたします。スタッフ一同、児童達の健やかな成長をサポートできるよう精一杯対応させていただきます。
最近の活動報告


- ★毛糸のボンボンでホルダーつくり

- ★クリスマスオーナメント作り


- ★クリスマスの飾り付け


- ★クリスマスパーティー
今月の放課後児童クラブ通信
「放課後児童クラブ通信」バックナンバー
- 2020年12月号
- 2020年11月号
- 2020年10月号
- 2020年9月号
- 2020年8月号
- 2020年7月号
- 2020年6月号
- 2020年5月号
- 2020年4月号
- 2020年3月号
- 2020年2月号
- 2020年1月号
- 2019年12月号
- 2019年11月号
- 2019年10月号
- 2019年7月号
- 2019年6月号
放課後児童クラブへの持ち物
平日(学校がある日)の持ち物
- 連絡帳
- 上履き袋
土曜日(学校がお休みの日)、給食がない日の持ち物
- 連絡帳(「利用日」「下校時刻」「お迎えの方」の記入あり)
- 上履き(児童クラブ専用の上履きを使用します)
- お弁当(※1・2)
※1:特に夏休みはお弁当の中身が傷まないよう、保冷剤を入れる等、工夫をお願いします。
※2:当クラブに入室前に購入し、お持ちいただいても構いません。 - 水筒(麦茶など)
- 着替え(※3・4)
※3:遊んだあと、必要に応じて着替えをします。
※4:長期休業期間のみ
児童クラブに持ってきてはいけないもの
- 学校に持って来てはいけないもの(ゲーム機、玩具等)
置いておくもの
- 着替え
- 上履き(トイレや体育館に行く際に使用します)
警報発表時の対応について
(1)暴風警報・暴風雪警報発表時の場合
台風や大雪などの荒天が予想される場合は、事前に一斉メールなどで対応方法をお知らせいたします。
なお、状況によっては、一部のサービスをご提供できない場合がございます。予め、ご了承ください。
- 学校がある日の6:00~8:20の警報発表により、逸見小学校が朝から臨時休校になった場合(本来は午後からの開所予定の場合)、天候や交通機関の状況により開所が出来ない可能性がございます。開所の準備が整った時点でお知らせいたします。保護者による送迎が条件で受け入れをいたします。
- 学校がある日の8:20以降の警報発表により、逸見小学校が授業の途中で臨時休校になった場合(本来は午後からの開所予定の場合)、小学校にて引き取りとなりますが、当クラブでは、受け入れ準備が整い次第開所し、当日クラブ利用予定のお子さんを受け入れいたします。
- 学校がお休みの日に警報が発表された場合(朝から開所予定の場合)、学校が休校となるような警報の場合、天候や交通機関の状況により開所が出来ない可能性がございます。開所の準備が整った時点でお知らせいたします。保護者による送迎が条件で受け入れをいたします。
(2)特別警報発表時・震度5強以上の地震発生時の場合
横須賀市及び周辺の自治体に特別警報が発表になった場合や震度5強以上の地震が発生した場合は、以下のように対応いたします。いずれも一斉メールなど、可能な形でお知らせいたします。
なお、状況によっては、一部のサービスをご提供できない場合がございます。予め、ご了承ください。
- クラブ開所前(児童が小学校在校時、自宅在宅時)
原則としてクラブは閉所とします。小学校在校時は、小学校の対応になります。 - クラブ開所後(クラブ在室時)
原則として、クラブで保護者のお迎えが来るまで留め置きとなります。
*避難先:逸見小学校(通常の避難先)か塚山公園(大津波発生時等)
塚山公園に避難する場合は、当クラブ入口に掲示いたします。
アクセス
お問い合わせ先
逸見小学校 放課後児童クラブ
TEL046-876-9140
運営法人 株式会社理究キッズ
TEL0800-800-1149(利用の仕方・ご登録について)
TEL0120-009-951 (ご意見・ご要望)
横須賀市こども育成部こども育成総務課(放課後児童育成係)
TEL046-822-8061