Just another WordPress site

事業一覧

  • HOME »
  • 事業一覧

運営施設一覧

横浜市放課後キッズクラブは、地域の小1~小6のすべての子どもたちを対象にして、小学校施設を活用し、「遊びの場」と「生活の場」を兼ね備えた安全で快適な放課後の居場所を提供することを目的とした事業です。
株式会社理究キッズは各小学校が属する区役所より運営法人として選定され、小学校、PTA、地域の皆様のご協力のもと運営しております。

放課後かまくらっ子=放課後子どもひろば+子どもの家

放課後かまくらっ子は、全ての児童が放課後の時間を安心・安全に過ごすことができ、多様な体験・活動を行うことができるように、放課後子どもひろば(アフタースクール)と子どもの家(学童保育)を一体的に実施するものです。
放課後子どもひろばとは、実施する小学校区のすべての児童を対象として、放課後子どもひろばの図書室やプレイルーム、学校の校庭や体育館で安全に遊んだり、地域のボランティア等が実施する多様な体験・活動に参加することができるものです。
子どもの家は、保護者が就労や疾病その他の理由により昼間家庭にいない小学生を対象として、放課後や学校休業日に、適切な遊びや家庭的な生活の場を与えて、その健全な育成を図るものです。

現在、以下の放課後かまくらっ子(子どもの家/子どもひろば)を運営しています。

放課後児童クラブは、保護者が就労や疾病その他の理由により昼間家庭にいない小学生を対象として、放課後や学校休業日に、適切な遊びや家庭的な生活の場を与えて、その健全な育成を図るものです。

現在、以下の 放課後児童クラブ を運営しています。

児童ホームは就労、就学、疾病などにより、家庭での保育が十分にできない場合に、保護者の帰宅までの保育を行う施設です。
児童の安全確保を行いながら、異年齢集団のなかでの遊びを通じて、児童の自主性や社会性を高めます。

現在、以下の児童ホームを運営しています。

こども文化センターは、川崎市こども文化センター条例により設置された児童厚生施設です。
子どもたちが安心して遊び、地域の人とふれあうことができる場所として、遊びやさまざまな活動を通して、児童の健全育成を目指して設置されています。

現在、以下のこども文化センターを運営しています。

わくわくプラザは、小学生が放課後〜夕方までの間、安心して自由に遊んだり交流したりできる施設です。
長期休業中の朝〜夕方までの居場所としても活用できます。

現在、以下のわくわくプラザを運営しています。

墨田区 学童クラブ

事業概要

学童クラブとは、保護者が就労等により昼間適切な保護及び育成をすることができない児童を対象に、遊びと生活の場を提供し、健全育成を図る事業です。
放課後児童支援員の資格を取得した職員を配置し、安全に過ごすことができるようにしています。

現在、以下の学童クラブを運営しています。

墨田区学童クラブを利用したい方は、墨田区への申請が必要です。
申請方法、学童クラブの開所時間、利用料、各種書類のダウンロードなどの詳細は、墨田区のホームページをご確認ください。

千葉市アフタースクールは、放課後に学校内の施設を活用して、小学校の放課後保護者の就労状況等にかかわらず、希望するすべての児童に「安全・安心な居場所」と「多様な体験・活動の機会」を提供します。
千葉市教育委員会より選定をいただきました「株式会社理究キッズ」が「遊びの場」「生活の場」そして「学びの場」として、充実した放課後を提供します。
《3つの「場」で子どもたちに充実した放課後を提供します》
「遊び」の場…子どもらしく、安全で楽しく遊びこめる環境を提供します。
「生活」の場…共同生活でのルール(躾け)を大切にしつつ、ゆっくりくつろげる空間を提供します。
「学び」の場…宿題はもちろん、学習面に重きを置いた継続プログラムを提供します。

現在、以下のアフタースクールを運営しています。

放課後子ども居場所事業とは、利用を希望する全ての児童を対象に、最も身近な小学校の施設を活用して、多様な体験や異年齢間の遊びを通じた交流ができる安心・安全な放課後の居場所を提供する事業です。

現在、以下の放課後子ども居場所事業を運営しています。

各私立小学校から運営委託を受け、弊社と学校が協同して児童のために設置する放課後スクールです。
設置場所は、各小学校内や弊社教室など、学校ごとに異なります。
放課後の時間帯、留守家庭を中心にコミュニティ不足になりがちな児童たちにとって、一緒に過ごす仲間がいる貴重な生活の場としてその役割を担います。

現在、以下の私立小アフタースクール を運営しています。

民間学童

事業概要

公立・私立小学校で100か所以上、2万5千人が利用する学童保育を運営する理英会グループが、民間施設の場でもその強みを生かし、放課後の充実した「遊び」と「生活」、そして「学び」を提供する学童保育です。

現在、以下の民間学童を運営しています。

インターンシップのご案内
S