Just another WordPress site
ブログ

理英会アフタースクール(大船)

ひな祭り🎎

ひな祭りに関する○×クイズを楽しみました! 物知り博士たちなので、なかなか勝負がつきませんでしたが、とうとう勇気を振り絞った子が恐る恐る一人で「〇ゾーン」へ! 結果、大正解で、単独の優勝者となりました!!   &nbsp …

【小1授業報告】さんすう教室⑳

◆清泉小学校 【2/25(火)の授業内容】どちらがひろい Qゼミ講師より:「◢2つで■1つ分」の数え方に苦戦していました。 【来週の授業予定】とけい   ◆鎌倉女子大初等部 【2/27(木)の授業内容】ひき算の …

スピード王決定戦!

2日にわたって、トーナメント方式でスピード王決定戦を行いました。 1日目、2日目とも、優勝、準優勝のお二人に賞状を贈りました! 【1日目】 【2日目】

FCゴールのコーチと運動遊び

今月はディスクやマットを使って体を動かしました。 遊びを通して体の動かし方を学び、バランスよい体づくりができるようにコーチが毎月メニューを考案してくださっています。 来月はどんな運動遊びでしょうか。お楽しみに!  

【小1授業報告】さんすう教室⑲

◆清泉小学校 【2/18(火)の授業内容】おおきなかず② Qゼミ講師より:基本的にみんなよくできていました。指を使う子は、少し時間はかかりますが、たくさん計算して慣れることが大切です。 【来週の授業予定】どちらがひろい …

【小1授業報告】さんすう教室⑱

◆清泉小学校 【2/4(火)の授業内容】祝日のためお休み。 【来週の授業予定】おおきなかず②     ◆鎌倉女子大初等部 【2/13(木)の授業内容】たし算のひっ算② Qゼミ講師より:くり上がりが出て …

2月イベント【ねこのしっぽフック作り】

2月22日は、なんの日でしょう~~~~?       正解は…にゃんにゃんにゃんの【ねこの日】です😼 今回の工作は、ねこにちなんで【ねこのしっぽフック 】を作りました。 はじめは、猫の後ろ姿 …

【小1授業報告】さんすう教室⑰

◆清泉小学校 【2/4(火)の授業内容】おおきなかず① Qゼミ講師より:位付けがピンとこない場合があります。 「123」は、百が1、十が2、一が3でできているという理屈がピンとこないようです。数字の順番で1が百、2が十、 …

鬼退治!

2月2日は節分でしたね。アフタースクールでは、毎年恒例の青鬼と赤鬼が節分の日に登場します。 豆に見立てて丸めた新聞紙を、鬼の口めがけて「鬼は外~!」と投げ入れて遊びました。

わくわく実験教室~磁石の力を知ろう~

2月は「磁石の力を知ろう」というテーマで理科実験を行いました。 磁石にくっつくものは何か当てたり、ネオジム磁石に鉄球をぶつけて、反対側の鉄球が勢いよく飛び出す様子を見たりしました。 みんな興味深げに食い入るように見ていま …

« 1 2 3 57 »
Copyright © 理究が運営する学童保育事業 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
S