Just another WordPress site

安心安全システム(2021年度から適用)

放課後キッズクラブの保険制度 2021年度~適用

放課後キッズクラブでは、毎年度、利用者の皆様に保険制度運営負担金のお支払いをお願いしております。放課後キッズクラブの利用申込みの際に、事前に専用の払込取扱票でお支払いいただき、利用申込みの手続きをしてください。

【補償内容】
「①傷害保険」「②賠償責任保険」2つの補償があります。
放課後キッズクラブの活動中及び放課後キッズクラブと自宅の往復途中(自宅への一時帰宅も可)に
発生した事故等を補償する制度です。
①児童が怪我による死亡、後遺障害、入院、通院を補償
(「熱中症」および「細菌性・ウィルス性食中毒」も対象です)
②児童が他人にケガをさせたり、他人の物を壊したことにより法律上の損害賠償責任を負った場合に対象となります。

1 保険制度運営負担金

お子さん1人につき年額700円(+振込手数料)

2 補償内容
内容 保険金額・支払限度額
傷害保険 通院(1日目から90日限度) 1,500円/日
入院(1日目から180日限度) 4,000円/日
死  亡 3,000万円
後遺障害 90万円~3,000万円
賠償責任 対物賠償・対人賠償 共通限度額 1名/1事故 5億円

※傷害保険は、医療機関にかかる全額が補償されるものではありません。定額の支払いとなります。

3 対象となる事故の範囲

◆傷害保険
放課後キッズクラブ利用中のお子さんの事故
放課後キッズクラブと自宅の間を往復途中のお子さんの事故(交通事故も含む)

◆賠償責任
放課後キッズクラブ活動中に児童が他人にケガをさせたり他人の物を壊したりしたことにより、
法律上の賠償責任を負うことによって被った損害を補償します。

4 支払方法

ゆうちょ銀行または郵便局のATMにおいて、放課後キッズクラブで配付する『払込取扱票』を
用いてお支払いください。振込手数料は別途ご負担をお願いいたします。
なお、ゆうちょ銀行の口座をお持ちの場合は、ATMにおいて、電信振替※ができます。
また、ゆうちょダイレクトをご利用の場合は、インターネットで電信振替※も可能です。
※相手の口座へ預かり金を振り替える送金方法

****************************************************************
振り込んだ証明書は必ずお手元にて保管するようお願いいたします。
申込書を提出する際に、必ず証明書のコピーを申込書に貼付の上、ご提出ください。
紛失され、振込の履歴確認が取れない場合は、再度、保険制度運営負担金を
お支払いいただく場合がありますので、紛失しないようにお気を付けください。
※インターネット経由でお支払いした場合、
振り込んだことがわかるページを印刷して利用申込書に貼付の上、ご提出ください。
****************************************************************

保険制度運営負担金お振込み方法
5 その他

・利用申込みに際して提出していただいた個人情報については、
保険金の請求のために契約保険会社に提供することがありますのでご了承ください。
・事故発生日から3か月以上経過しても保険金請求にかかる案内が届かない場合は、
放課後キッズクラブまでご連絡ください。

個人情報管理

プライバシーマークを取得し、皆様の個人情報は適切に保管しているので安心です。

PAGETOP
Copyright © 理究が運営する学童保育事業 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.