Just another WordPress site

川崎市わくわくプラザ利用申し込みの流れ

川崎市わくわくプラザ利用申し込みの流れ

①専用フォームより「WEB個人情報登録」をお願いいたします。

専用フォームは全校共通です。下記サイトでお通いの小学校をお選びください。
個人情報登録専用フォーム
個人情報の登録が完了するとメールが届きます。
※「@manabiyoyaku.com」「@riq.co.jp」からメールが受信できるよう設定をお願いいたします。

②オンライン上で利用申込書をご提出ください。

Web個人情報登録後、ご登録いただいたメールアドレス宛にオンライン利用申込用のフォームURLをお送りいたします。必要な情報の入力をお願いいたします。

2025年度のお申し込みは3月1日(土)より開始いたします。

★Web個人情報登録後、3営業日以内にメールをお送りします。

※WEBでのお申込みが難しい場合は、書面でのご提出も可能です。

★書類はわくわくプラザの各施設にもご用意がございます。

わくわくプラザの利用制度について

■わくわくプラザへの利用登録方法と注意点(久本小以外)

■わくわくプラザへの利用登録方法と注意点 久本小

提出いただく書類

わくわくプラザ利用に際しては、申込書以外にも必要な書類の提出を求められる場合があります。
以下から該当するものをお使いください。

※1…利用申込書以外に保護委任する方がいる場合にご提出ください。
※2…平日、午後6時までのお迎えが難しい児童の場合、午後7時までの1時間延長して利用することができます(子育て支援・わくわくプラザ事業)。月の利用回数に限らず、月額2,500円となります。保護者のお迎えを原則とします。

★書類はわくわくプラザの各施設にもご用意がございます。

傷害保険

傷害・賠償責任保険(CHUBB保険&日新火災のビジサポ)」 (任意加入)

わくわくプラザ活動中及びわくわくプラザとご自宅の往復途上に発生した事故、お子さんが、他人にケガをさせたり、他人の物を壊したりしたことで、法律上の損害賠償責任を負った場合に対象となります。
万が一のケガや事故の賠償責任に備えて、できるだけ加入されますようお願いいたします。
お子さん1人につき、年額810円(振込手数料込み)が必要となります。

【補償内容】

①傷害保険
②賠償責任保険
2つの補償があります。
※子育て支援・わくわくプラザ事業並びに、わくわくプラザの児童がこども文化センター主催のクラブ活動に参加された場合も補償の対象となります。

内容 保険金額
支払限度額※
①障害保険 お子さんがケガによる死亡、後遺障害、入院、通院を補償
(「熱中症」および「細菌性・ウィルス性食中毒」も対象です)
通院
(1日目から90日限度)
1,500円/日
入院
(1日目から180日限度)
4,000円/日
死亡 3,000万円
後遺障害(最高) 3,000万円
②賠償責任保険 お子さんが他人にケガをさせたり、他人の物を壊したりしたことで法律上の損害賠償責任を負った場合に対象となります 対物賠償・対人賠償 人身 1億円
倍物1事故 5億円

※傷害保険は、医療機関にかかる全額が補償されるものではありません。定額の支払いとなります。

①傷害部分(Chubb保険)約款はこちら

②賠責部分(日新火災)約款はこちら

施設賠償責任保険(あいおいニッセイ同和損保)」(理究キッズにて加入)

わくわくプラザの施設、設備の不備により児童に損害が生じた場合に対象となります。

【保険責任期間】 4月1日から年3月31日までの1年間

  • 4月1日以降に利用を開始した場合は、利用を開始した日から3月31日までとなります
  • 利用開始時に未加入で、加入に切り替える場合は、加入に切り替える日(加入申込日)から3月31日までが適用期間となります

運営法人 株式会社 理究キッズ TEL 0800-800-1149 受付時間 10:00~18:00(月~金)祝日を除く

インターンシップのご案内
S