2023年度の入所申請について
■子どもひろば(アフタースクール)
随時受付をしております。入所にあたって必要な書類は、「書類様式」からダウンロードしていただくか、施設の開所時間中に各施設にてお受け取りください。開所時間については、下記の表をご参照ください。必要事項をご記入いただき、各施設にご提出ください。詳細は下記【放課後かまくらっ子利用申し込みの流れ】をご覧ください。
■子どもの家(学童保育)
2022年11月1日~2022年11月15日に一次受付を実施します。
現在、二次受付期間となっております。(2023年2月15日まで)
現在、三次受付期間となっております。(2023年2月28日まで)
入所を希望される際には、必要書類を、「書類様式」からダウンロードしていただくか、施設の開所時間中に各施設にてお受け取りください。開所時間については、下記の表をご参照ください。必要事項をご記入いただき、各施設にご提出ください。詳細は下記【放課後かまくらっ子利用申し込みの流れ】をご覧ください。
※定員の状況によっては、入所できないこともありますので、ご了承ください
※一次受付の結果につきましては、2023年1月下旬に各ご家庭へ郵送にてお知らせいたします。
放課後かまくらっ子の開所時間について
施設開所時間
平日(学校登校日) | 10:00~18:00 |
---|---|
平日(学校休校日) | 8:15~18:00 |
土曜日 | 8:30~17:30 |
日曜・祝日 | 閉所 |
放課後かまくらっ子利用申し込みの流れ
-
1.「鎌倉市『放課後子どもひろば(アフタースクール)』入所案内」の必要書類にご記入ください。
各施設や学校を通じて「鎌倉市『放課後子どもひろば(アフタースクール)』入所案内」を配布しております。「放課後子どもひろば利用登録申請書」「児童健康調査票」「地図」の3点に必要事項をご記入ください。
子どもの家臨時利用を申し込まれる方は、上記3点に加えて「臨時利用版子どもの家入所申請書」「就労等証明書」「子どもの家利用質問表」もご記入ください。 -
2.ご用意頂いた書類を各施設にご提出ください。
1.でご記入いただいた書類を各施設に提出してください。申請書と引き換えに、「放課後子どもひろば アフタースクール参加カード」と「放課後子どもひろば(アフタースクール)利用決定通知書・案内」をお渡しします。
-
3.専用フォームより個人情報のご入力をお願いいたします。
2.でお渡しした「放課後子どもひろば(アフタースクール)利用決定通知書・案内」をご覧の上、個人情報のご登録をお願いします。
個人情報の登録が完了するとメールが届きます。 -
4.利用開始
押印済みの「放課後子どもひろば アフタースクール参加カード」を持って、施設へお越しください。
-
5.振込用紙が届いたら、保険料をお支払いください。
個人情報登録後、お振込用紙をご自宅に郵送します。コンビニエンスストア等で保険料(500円)のお支払いをお願いします。なお、振込の際に発生する手数料は保護者様負担でお願いいたします。
-
1.「鎌倉市『子どもの家』入所案内」の必要書類をご記入ください。
各施設にて「鎌倉市『子どもの家』入所案内」を配布しております。「子どもの家利用登録申請書」「就労等証明書」「子どもの家利用質問表」「児童健康調査票」「地図」、その他必要書類に必要事項をご記入ください。延長利用・早朝利用を希望される方は、「延長利用申請書」も合わせてご記入ください。(延長利用・早朝利用には別途費用がかかります。)
-
2.ご用意頂いた書類を各施設にご提出ください。
1.でご記入いただいた書類を各施設に提出してください。
-
3.ご自宅に「子どもの家利用決定通知書」をお送りします。
子どもの家の利用が決まり次第、ご自宅に「子どもの家利用決定通知書」・「子どもの家利用案内書」をお送りします。近年、申込が非常に多く、入所希望者が登録定員を上回る場合は、入所をお待ちいただく場合があります。
-
4.専用フォームより個人情報のご入力をお願いいたします。
3.でお渡しした「子どもの家利用案内書」をみながら、個人情報のご登録をお願いします。
個人情報の登録が完了するとメールが届きます。
次の5.で使うので、そのメールは保管してください。 -
5.専用フォームより口座情報のご登録をお願いいたします。
お子さま1人につき、それぞれ1回ずつのご登録が必要です。ご兄弟姉妹でご登録の場合は人数分同じようにご登録いただく必要がありますので、ご注意ください。
・登録の詳細は、「子どもの家利用案内書」の中の「口座情報登録の流れ」をご覧ください。 -
6.利用開始
「子どもの家利用案内書」を参考に入所にあたって必要なものをご用意いただき、施設へお越しください。