スタッフ紹介
今までの「はまっ子ふれあいスクール」のスタッフを中心に、経験豊富なスタッフが担当いたします。スタッフ一同、児童達の健やかな成長をサポートできるよう精一杯対応させていただきます。
今月の活動報告



- おしるこを食べよう



- ビー玉ころころを作って遊ぼう


- おやつ
今月の放課後キッズクラブ通信
「放課後キッズクラブ通信」バックナンバー
- 2019年1月号
- 2018年12月号
- 2018年11月号
- 2018年10月号
- 2018年9月号
- 2018年8月号
- 2018年7月号
- 2018年6月号
- 2018年5月号
- 2018年4月号
- 2018年3月号
放課後キッズクラブへの持ち物
平日(学校がある日)の持ち物
- 参加カード(利用日に「帰宅時間」「お迎えの有無」「保護者印」の記入・押印あり)
- 水筒(普段学校に持っていく中身と同じものにしてください)※学校に持参する時期のみ
- 上履き(キッズ専用の上履きを使用します)
土曜日(学校がお休みの日)の持ち物
- 参加カード(利用日に「帰宅時間」「お迎えの有無」「保護者印(署名も可)」の記入あり)
- お弁当(12 時~12 時30 分に利用する場合のみ必要。夏休みはお弁当の中身が傷まないよう、
保冷剤等を入れ、工夫をお願いします。) - 水筒(普段学校に持っていく中身と同じものにしてください)
- 着替え(校庭や体育館で遊んだあと、必要に応じて着替えをします。)
キッズクラブに持ってきてはいけないもの
- 学校に持って来てはいけないもの(ゲーム機、玩具、携帯電話等)
- その他、学校の決まりに準じます
警報発表時の対応について
警報発表時の対応
学校がない日
午前7時の段階で、横浜市内に「暴風警報」「大雪警報」「暴風雪警報」「降灰予報」が発表された場合、放課後キッズクラブは、開所せず閉所とします。
学校がある日
【登校前】
午前7時の段階で、横浜市内に「暴風警報」「大雪警報」「暴風雪警報」「降灰予報」が発表された場合、学校は児童の安全確保のため、全市一斉に「臨時休校」となります。放課後キッズクラブも、開所せず閉所します。
【登校後】
児童登校後、横浜市内に「暴風警報」「大雪警報」「暴風雪警報」「降灰予報」が発表された場合、児童の安全対策を最優先としたうえで放課後キッズクラブを開所し、利用区分2の児童のみ受け入れを行います。利用区分1の児童は、基本的には学校での対応となります。
なお、警報発表中は、児童の帰宅時間に関わらず、必ず保護者又は保護者から指定された方のお迎えが必要です。
【放課後】
警報発表中は、児童の帰宅時間に関わらず、利用しているすべての児童の保護者又は保護者から指定された方のお迎えが必要です。児童はお迎えが来るまで放課後キッズクラブで待機します。
※交通機関が不通となる場合もありますので、できるだけ早いお迎えをお願いします。
特別警報発表時の対応
学校がない日
特別警報が発表された場合、放課後キッズクラブはすべて閉所となります。
学校がある日
【登校前】
特別警報が発表された場合、放課後キッズクラブはすべて閉所となります。
【登校後】
帰宅の安全が確保されるまで、児童は学校で留め置きとなります。
【放課後】
帰宅の安全が確保されるまで、利用しているすべての児童は放課後キッズクラブで留め置きとなります。
アクセス
お問い合わせ先
綱島小 放課後キッズクラブ
TEL045-542-7443
FAX045-542-7433
運営法人 株式会社理究キッズ
TEL0800-800-1149(利用の仕方・ご登録について)
TEL0120-009-951 (ご意見・ご要望)
FAX045-461-6541
港北区こども家庭支援課
TEL045-540-2212
FAX045-540-2426
横浜市こども青少年局放課後児童育成課
TEL045-671-4068
FAX045-663-1926